カードを知り尽くそう。勝つのは、それからだ。
こんにちは、ボドゲライターのキクチレンです!
ボードゲームのさまざまな悩みを解決していく記事を、日々更新しています。
悩んでる男性「エバーデールで、なかなか勝てなくて困っています…。どうすれば高得点を取れるようになるのでしょうか?」



「高得点が取れないと辛いですよね…。エバーデールで高得点が取りたい、そんなあなたには、『季節ごとにプレイすべきカードを覚えること』をオススメします!」
筆者も最初は、高得点を取るための方法について、あれこれと試行錯誤していました。考えながら、エバーデールを60回ほどプレイしていく中で、自分なりの結論にたどり着きました。それが「季節ごとに、適切なカードをプレイする」ということです。
今回は、そんな筆者が、他のサイトの記事も参考にしながら、エバーデールの基本セットのカードについて、季節ごとの評価を行ってみました。
この記事を読むことによって、下記のメリットを受けられるはずです。
記事を読むことで受けられるメリット
- 各カードの効果を、最大限活かせるようになる
- エバーデールの平均勝利点を上げられる
各カードの使い方アドバイスについても触れていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
※また、筆者がオススメする大まかな戦略については、noteにて紹介しています。
結論 カードを季節ごとに、3段階評価をしてみました


季節について
エバーデールのカード評価をするにあたって、季節区分を5つに分けました。分け方としては、下記の通りとなっています。
カード評価 季節の区分について
- 全季節
- 冬
- 春
- 夏
- 秋
カード評価をしていく中で、「このカードは、どの季節でも強い」といったものがあったため、全季節も含めて評価をさせて頂きました。
3段階評価について
評価の仕方については、3段階で行っています。それぞれのランクの意味については、下記の通りです。
| Sランク | ・その季節なら、とりあえずプレイしておきたいカード ・手元にあるのに配置しないのは、はっきりと損といえるレベル |
| Aランク | ・条件がそろっているなら、ぜひともプレイしたい ・Sランクと比べると、汎用性や性能面が低いが、十分プレイする価値あり |
| Bランク | ・筆者的にあまりオススメできないカード ・他のサイトで評価されているカードもあるため、あくまで参考程度に |
広告
季節ごとの評価まとめ
以上をふまえて、筆者が考えるカード評価は、こんな感じになりました!
全季節


| Sランク | ・宿屋の主人 ・クレーン |
| Aランク | ・王妃 ・旅人 |
| Bランク | ・宿屋 ・郵便局 ・伝書バト ・物見櫓 |
全季節では、「汎用性の高さ」を重点的に評価しています。
どんな場面でも、必ずや一定の成果を収めてくれるカードがラインナップ!(*^▽^*)
全季節のカード評価の詳細については、下記をご覧ください!
冬


| Sランク | ・小枝の運搬船 ・鉱山 ・農場 ・雑貨屋 ・樹脂精製所 ・倉庫 ・時計台 |
| Aランク | ・鉱夫モグラ ・船頭ガエル ・リスの掃除屋 |
| Bランク | ・教師 |
冬のテーマは、ずばり、「生産力」!
季節が巡るたびに、対応した資源をプレイヤーにもたらすカードを厳選しました!
冬のカード評価の詳細については、下記をご覧ください。
春


| Sランク | ・店主 ・裁判所 ・歴史家 |
| Aランク | ・裁判官 ・礼拝堂(+牧師) |
春のテーマは「シナジー」!
ここで紹介するカードを春にプレイすれば、他のカードと相乗効果を最大限に高められます!
春のカード評価の詳細は、こちらからご確認ください!
夏


| Sランク | ・大学 ・牢獄(+野伏せ) |
| Aランク | ・医者 ・木彫師 ・吟遊詩人 ・行商人 ・遺跡 ・移動遊園地 ・旦那(+夫人) |
| Bランク | ・墓地(+葬儀屋) |
夏のテーマは「土台固め」!
ここで紹介するカードを夏にプレイすれば、来る秋に向けて、多くの実りをもたらしてくれます!
夏のカード評価の詳細は、こちらからご確認ください!
秋


| Sランク | ・永遠の樹 |
| Aランク(汎用性) | ・修道院(+修道士) ・王 ・道化師 |
| Aランク(建物主体) | ・宮殿 ・城 ・建築家 |
| Aランク(動物主体) | ・学校 ・劇場 |
秋のテーマは「収穫」!
ここで紹介するカードをプレイすれば、大量の得点をゲットして、あなたを勝利に導いてくれます!
秋のカード評価の詳細は、こちらからご確認ください!
まとめ


どのカードも、季節に応じて固有の強さを発揮してくれます。
筆者がオススメしないカードもありますが、それもまた使い方次第。適切なタイミングでカードを使用すれば、思いもよらない強さを発揮することがあるはずです。
今回の記事が、エバーデールで高得点を取れるようになるためのヒントになってくれたら、とれも嬉しいです。
また、エバーデールが気になった方は、ぜひ購入してみてください!
広告
なお、エバーデールの拡張についても話していますので、ぜひご覧ください。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうござました。






コメント