【初心者向け】麻雀「上がれない」への処方箋!【オススメ理由解説編】

こんにちは、ボドゲライターのキクチレンです!

ボードゲームのさまざまな悩みを解決していく記事を、日々更新しています。

ここでは

オススメ3役!

  • タンヤオ
  • 役牌
  • リーチ

この3つを、なぜ初心者にオススメするのかについて、解説しています!

悩んでる男性

「この3役って、そもそもどんな役なの?」

このように思われた方は、こちらをご覧ください!

あわせて読みたい
【初心者向け】麻雀「上がれない」への処方箋!【オススメ3役編】 初心者必見!麻雀で上がれるようになる方法を伝授!とりあえずは、3つの役をマスターしましょう!
キクチ

「オススメの3役がどのような役なのかについて、簡単に解説しています!」

ここで簡単に、麻雀に関する、私の簡単なプロフィールを紹介します。

筆者の麻雀の経歴

  • 麻雀歴10年
  • 麻雀ゲーム「MJ」での成績
    • レーティング2000オーバーの経験あり
    • 元 青森5位
    • 元 最強位保持者

そんな私が、次の本を頭の中で思い出しながら、この記事を執筆しています。

この記事を読むことで、次のメリットを受けられます。

記事を読むことのメリット

  • ほぼ確実に、「上がれない」悩みは消える
  • 麻雀歴10年の経験で得た、大事なポイントの4割程度を、ショートカットで獲得できる
  • レーティング1600~1700程度は目指せるようになる

※ただし、今回紹介する打ち方だけだと、いずれ壁にぶち当たるので、ご注意を!

※あくまで、初心者向けの記事であり、攻撃の基本を確立させることを目的としています。

それでは、見ていきましょう!(*´▽`*)

目次

なぜ、タンヤオ・役牌・リーチをオススメするのか?

オススメの3つの役についての、それぞれのメリットについては、すでに解説しました。

ここからは、「なぜ、『タンヤオ・役牌・リーチ』を選んだのか?」について話していきます。

「タンヤオ・役牌・リーチ」をオススメしている理由は、次の2つです。

「タンヤオ・役牌・リーチ」をオススメする理由2選

  • 8割程度の役を勝手に抑えられるから
  • 強さに繋がる3大要素のうち、2つのポイントを、抑えられるから

順番に、解説していきます!

8割程度の役を勝手に抑えられるから

麻雀では、役のかけ合わせを行うことができます。そして、かけ合わせた役が多ければ多いほど、得点が伸びていきます。

今回紹介した

  • タンヤオ
  • 役牌
  • リーチ

これらはいずれも、他の役と掛け合わせるのが、とても得意なんです!つまり、あまり意識しなくても、運が良かったら、他の役が付いてくる可能性があるってことですね!

具体的には、こんな感じ。

タンヤオ系

  • 三色同順
  • 平和(鳴かなかった場合)

役牌系

  • 混一色
  • 対々和
  • 三暗刻

タンヤオ系と役牌系だけでも、主要な上がり役を、きちんと押さえてくれています!

リーチ

役の掛け合わせ、という側面で考えた場合、リーチは最強です。なぜなら、ほぼ全ての役と掛け合わせが可能だからです!

雀頭と4面子を、効率よく作ってリーチ!

これだけで、良い!(*‘∀‘)

運が良かったら、他の役もつくので、ウハウハですね(*´▽`*)

とはいえ、例外の役もあります。具体的には、こんな感じ。

  • 七対子
  • 国士無双

これらの役は、1雀頭と4面子では完成できない、特殊な役です。

しかし、個人的には、これらの役は、後回しでOKだと考えています。

七対子は、どちらかというと、防御の役です。防御面に優れており、とても優秀な役ではあるのですが、扱いが難しい役でもあります。

やる気に燃える男

「防御を、なんとか覚えなきゃ!」

こんな段階になってから、覚えていくべき役なので、最初のうちは、意識しなくても大丈夫です(*´ω`)

国士無双に至っては、役満です!こんなレアケース、ほぼ見ないので、最初は覚えなくても大丈夫です(笑)

対戦を積み重ねながら、少しずつ覚えていってくださいね(*´▽`*)

強さに繋がる3大要素のうち、2つのポイントを、抑えられるから

ここで突然ですが、私の過去について、語らせてください。

私はかつて、毎日のように麻雀について考えていた時があります。

キクチ

「プロ雀士になって、お金を稼いでやる!」

今の自分から言わせると、「やめておけ!」とツッコみたくなるのですが、当時は本気でした(笑)。

そのため、麻雀の本については、血眼になって読み漁っていました。

そんな僕が、衝撃を受けた本があります。

それが

「科学する麻雀」

という本でした。

麻雀について、統計学を使って解析を行い、解説をする

この内容は、当時の私からすれば、画期的なものでした。なぜなら、「科学する麻雀」では、膨大なゲームデータを対象に、解析を行っていたからです。

従来の本は、プロ雀士の経験や勉強の成果について書籍化されたものが多く、いわば『自分語り』な側面が多分にありました。

従来の内容が悪いわけではありません。むしろ、私にとっては役立った部分も多くあります。

しかし、プロ『個人』の対局データのみならず、他の一般の対局データも網羅して、解析を行ったという書籍は、当時は「科学する麻雀」以外にはなかったように思います

さて、前置きが長くなりました。ここで一度、「レーティング」という言葉について、簡単にお話をします。

レーティングとは?

レーティングとは、簡単にいうと、強さの指標になる数字です。スタート地点を1500とし、勝ち上がるほどに数字が上昇し、負けるほど、数字が下がります。

麻雀ゲームのMJでは、1800を超えると、上級者としてとらえられ、一目置かれる存在になります。そして、2000を超えると、プロに匹敵する強さと言われています。

ちなみに私も、以前所有していたアカウントで、2000を超えたことがあります(*‘∀‘)

(海外のワーキングホリデーに行って、日本に戻ってからは、アカウントの引継ぎが行えず、泣いてしまいましたが(´Д⊂ヽ)

さて、「科学する麻雀」では、とある章で「レーティングの高さを決定つけている要素は何なのか」について、統計学的に解析する記事が記載されていました。

詳細については、「科学する麻雀」で実際に読んで頂きたいのですが、簡単に言うと、次の3つの要素が、レーティングの高さを決定づけていると、語られていたのです。

レーティングを決める3要素

  • 振込率の低さ
  • リーチ率
  • 的確な鳴き率

この3つの合計値が高いほど、レーティングが高くなる。この内容は、私の麻雀観に、大きな衝撃を与えました。

この3つについて、簡単に解説していきます。

振込率の低さ

簡単に言うと、「ロン」をされないほど、レーティングが高くなる、ということです。この数値は、防御につながる話になるので、今回は割愛します。

リーチ率

簡単に言うと、リーチをたくさん掛けるほど、レーティングが高くなる、ということです。

ニヤニヤする人

「なんでもリーチは、初心者くさいぞ」

とバカにされるかもしれませんが、初心者のうちは、その意見は気にしなくても良いです。

的確な鳴き率

簡単に言うと、「聴牌に近くなる、効果的な鳴き」をたくさん行えるほど、レーティングが高くなる、ということです。

「なんでも鳴けばOK」ではありません。悪い鳴き方というのも多分にありますし、「鳴き」1つとっても、1記事は書けるほど、とても深い内容です。

とはいえ

悩んでる男性

「良い鳴きと、悪い鳴きの違いんて、分からないよ」

と嘆かなくても、大丈夫です。最初はみんなそうです。

初心者の方に伝えたいのは、「まずは鳴いてみよう!」です。これを繰り返さないと、「良い鳴き方」を身に付けられませんから。

さて、ここで最初の話に戻します

私は、最初の記事の中で

  • タンヤオと役牌は、とにかく鳴け
  • リーチをかけろ

を何度も伝えてきました。

なぜなら、統計学的にも正しいという根拠があるからなのですね。

驚く女性

「最初の記事を見直したい!」

という方は、こちらからご確認ください!

あわせて読みたい
【初心者向け】麻雀「上がれない」への処方箋!【オススメ3役編】 初心者必見!麻雀で上がれるようになる方法を伝授!とりあえずは、3つの役をマスターしましょう!

私自身、何度も対局を重ねてきましたが、この2つの教えは、確かに正しいのだろうなと感じています。おかげさまで、レーティングも高くなりましたから(*´▽`*)

また、攻撃の大事さについて書かれているのは、「科学する麻雀」だけではありません。

私の大好きなプロ雀士の一人である、佐々木寿人プロも、攻撃の大事さについて言及しています。

尊敬する、佐々木寿人プロの影響

佐々木寿人プロは

  • ヒサトノート
  • ヒサトノートX

の中で、

  • リーチをかけることの重要性
  • 鳴きを入れて、速攻で上がることの重要さ

について、語ってくれています。

統計学的にも、私の大好きなプロの意見的にも

  • 鳴きを入れる
  • リーチを掛ける

この2つの要素は、とても重要である。だからこそ、皆さんにもぜひ、実践していただきたいなと思っています。

まとめ

最後に、なぜ

  • タンヤオ
  • 役牌
  • リーチ

この3役をオススメしているのか、理由を改めて確認しましょう!

「タンヤオ・役牌・リーチ」をオススメする理由2選

  • 8割程度の役を勝手に抑えられるから
  • 強さに繋がる3大要素のうち、2つのポイントを、抑えられるから

次回は、紹介した3役を使った、具体的な1局の流れについて解説していきます!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

あわせて読みたい
【初心者向け】麻雀「上がれない」への処方箋!【1局の流れ編】 「タンヤオ・役牌・リーチ」を使って、具体的にどのように上がりに向かえば良いのか?解説していきます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次